--.--/-- [--]
2012.08/24 [Fri]
2012年の夏休み・美ヶ原高原美術館

(EOS Kiss X2 / TAMRON 18-270mm /3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD・8/21撮影)
旅行三日目は松本市からビーナスラインへ。
霧ヶ峰を抜けて、標高2000mにある美ヶ原高原美術館に立ち寄りました。
現代彫刻を約350点展示した、野外彫刻美術館です。
東の方角に浅間山や白根山が臨めます。
抽象的な彫刻の前では、タイトルと作品を眺めて結構悩みました(?_?)

「親指」 セザール(フランス)
高さが3mちょっとある巨大な右手の親指。
とてもリアルです(^_^;)

「豊穣への讃歌II」 外岡秀樹
端から端までが7m、重量は2t近くもある真ちゅうで作られた金色に輝く巨大なトウモロコシです。

「スズメヲウツノニタイホーヲモチダス」 ベルンハルト・ルジンブール(スイス)
1970年の大阪万博に出品された作品だそうです。
ちょっと見にくいですが、「オオサカパンチ雀に大砲」という日本語が刻まれています。

「空相」 関根伸夫
空に浮かぶ雲を表現しているのかなぁ??と思ってみたり…

「行列」 三木俊治
近づいて見るより離れて見た方が、人がたくさんいるように見える不思議な作品でした。

「マイ・スカイ・ホール(天をのぞく箱)」 井上武吉
高さ18mもの4本の柱から吊り下げられた球体を見上げると、不思議な世界が…

次回に続きます。
(ランキングに参加しています、応援よろしくお願いします)


Comment
Comment_form